公式ブログ
平和堂マイ・デイリー・ライフ
2025/09/30
今日は大津市で
「笑顔を食でつなぐお手伝い」をテーマにレッスンをされている
お料理教室ラーゴの中川さんにお話を聞きました😄
*
おうちで比較的手軽に作れる
「発酵のいらないクリスピーピザ」を紹介していただきました✨
生地を発酵させずに作るので、おうちでも作りやすく、
また、冷凍保存ができるというメリットがあります!
*
まずクリスピー生地の材料をご紹介します。
薄力粉:300グラム
さとう:小さじ1
塩 :小さじ2分の1
40度のお湯 :140グラム
オリーブオイル:大さじ2 です。
これで、8枚分の生地ができあがります。
*
作り方です!
①まずはじめに、ボールに薄力粉とさとう、塩を入れて、ゴムベラで軽く混ぜ合わせます。
②次に、40度のお湯とオリーブオイルを加えて、粉をひとまとまりにします。
③次に、まとめた粉をボールから出して平らな台にのせ、滑らかになるまで、5分ほどこねます。
④次に、こねた生地を8等分して丸め、ラップをかけて、そのまま15分以上休ませます。
⑤そして最後に、休ませた生地を、麺棒をつかって薄く伸ばして丸く仕上げればクリスピー生地の出来上がりです。
*
生地をこねるときは、台に叩きつけるようにして、
広がった生地を折りたたむようにしながらこねると、生地がベタつきにくくなります。
そして、パリッとした食感を出すために、生地を伸ばすときには
必ず、厚さが3ミリ以下になるように、薄く伸ばしてください。
*
そして焼くときには、ピザソースを1枚あたり大さじ2、
チーズを1枚あたり20グラム、そのほか、お好みの具材をご用意ください。
そしてソースを塗って、チーズ、具材を乗せたら、
230度のオーブンで、10分ほど焼いて、出来上がりです🍕
*
生地を塊のまま冷凍しておいてもいいのですが、その場合は常温で10分ほどおいて、解凍する必要があります。
厚さ3ミリ以下に薄く伸ばして形を整え、そのまま1枚ずつラップして冷凍しておけば、
凍ったままの生地にソーズ、チーズ、具材を乗せて焼いても大丈夫なので、
いざというとき手軽にできる食事に、おすすめでです😊
*
また、クリスピー・ピザの生地を用意しておいて、
手巻き寿司のような感覚で、いろんな具材を並べておき、
ひとりひとり、好きな具材を乗せて、焼き上げるという楽しみ方もできると思います。
思い思いの具材をのせて、焼き上がるまでの時間、
一緒にワクワクしながら待つ「ピザパーティ」というのも、いいんじゃないでしょうか?
ぜひ、試してみてくださいね🎵