公式ブログ

平和堂マイ・デイリー・ライフ

2025/10/21

今朝はファイナンシャルプランナー辻さん

お電話をおつなぎして、お話をお伺いしました👌

今日のテーマは「税金」です。

政権が新しくなってこれから、減税されるのか、

はたまた増税の動きになっていくのか、

物価高でみなさん苦しんでいる中、今後の動向に注目している人も多いのではないでしょうか。

そんな中、今日は税金の負担を減らせるかもしれない、

そんな可能性を秘めたふたつのキーワードをご紹介いただきました!

まず一つ目は「ガソリンの暫定税率」です🚘

ガソリンには消費税のほかに「ガソリン税」という税金がかけられているのですが、

「ガソリンの暫定税率」は、そこに、さらに暫定的に上乗せされている部分のことをいいます。

現在のガソリン税は、1リットルあたり、53.8円ですが、

そのうちの25.1円が暫定税率分なんです。

1974年に、道路整備などの財源を確保するために導入されたもので、

本来は文字通り暫定的、期間限定的なものだったはずなんですが、

それ以来ずっと上乗せされたまま、もう51年もたってしまいました。

暫定税率の廃止の代わりに、「走行距離税」の導入が検討されるなど、

課題もありますが、今後注目していきたいワードです。

二つ目はこのコーナーで何度か紹介している「ふるさと納税」です💸

「ふるさと納税」がスタートしたのは2008年で、

もう17年も前にもなりますが、昨年の利用者数はおよそ1000万人、

利用率は16.3%でまだまだ、伸びしろのある状態が続いています。

今年の申し込み期間は、年内の12月31日までとなっていますので、

是非、それまでに、家計を助ける対策として、検討してみてください😊