公式ブログ

平和堂マイ・デイリー・ライフ

2025/04/01

今日は「天道(てんどう)の城」の著者で、

近江八幡市郷土史会 理事の
尾崎さんにお電話をおつなぎして、お話をお伺いしました👌

尾崎さんは40歳ぐらいになって、だんだんと歴史に興味を持つようになり、

古墳やお城など史跡を訪ねて歩くようになったそうです。

今から10年ほど前、金沢城を見に行って、

ボランティアガイドさんにいろいろと話を聞く中で、

金沢城はすごいですね、と言ったら、

ガイドさんが
「いや、安土城の方がもっとすごいでしょう、再建しないといけませんよ」と
言われたのが、安土城に興味を持ったきっかけだったそうです🏯

安土城は独特の建築と構造をもっていて、

その研究成果をまとめた本、
「天道の城」をこのほど出版されました。

「彦根城」や「姫路城」など、他の城の天守閣は、

あくまで戦の時にだけ使う軍事施設でしたが、

「安土城」はそうではなく、

信長自身が、天主に住んでおり、

内部には大きな吹き抜けや、仏教、儒教の信仰の対象を描いた
絵のある部屋などがあったと考えられています!👀

安土城の構造に隠された秘密について、詳しく知りたい方は、

ぜひ、尾崎さんの本「天道の城」を手に取ってみてください📖

その他、イベント予定など詳しくは

「近江八幡市郷土史会」ホームページをご覧ください。
https://www.ohmi-hachiman-local-history-society.com/