公式ブログ
平和堂マイ・デイリー・ライフ
2025/11/18
今日は滋賀ライフスタイル カイロプラクティック 院長の
林さんにお電話をおつなぎして、お話を聞きました😊
*
最近、スマホが原因とみられる指の痛みを訴える人が増えているそうです😭
スマホの使いすぎが原因で痛める場所は、大きく分けて2つあります。
一つ目は、指や手のひらの関節です。
スマホを持ち続けることは、普段物を書いたり、
包丁を動かしたりする手の動きと違って、
スマホを持った手を固定した状態を維持するので、
使い続けている関節に負担がかかります🖐
そしてその状態が長くなると、握り続けている手の関節に圧がかかり続け、
炎症を起こし、痛みや動かし辛さが出来てきます。
例えると、ボールを握り続けていると
一分もしないうちに指が痛くなったりダルく感じますよね?
実はスマホも固定するために同じ力を入れ続けていると
同じように痛めているそうです💦
*
次に痛めるのは、指や手の平、肘周りの筋肉です。
スマホを何に使うのかで、痛める筋肉の箇所は変わりますが、
例えばニュースを見たり、動画を見たりする場合は固定している側の筋肉を酷使して痛めます。
クリック連打したりスワイプ、フリックしたりするゲームだと、
酷使している指の筋肉に疲労が溜まり、血流不足によるダルさや痛みが出る場合があります😣
*
予防としては、まずはスマホを使う環境の改善をしましょう📱
使いすぎだと思うのなら、
なるべく使わないように時間制限をかけたり、休憩を挟むのが一番です。
特にスマホの片手持ちは指や手を痛めやすいので、
なるべく両手で持つようにしましょう。
動画を見たりする場合は、スマホスタンドを活用して
なるべく手に持たないように注意したり、
スマホカバーを応用したリングストラップという
持ち手がついたカバーを使い、
一箇所にストレスと与えないようにすることも大事です。
スマホを見る位置が下になるほど首や肩こりにも繋がりますので、
なるべくテーブルに座り、両肘をついてスマホを持つのも有効的です😊
*
指や手首の痛みが気になる、そのほか、体の痛みについて相談したい方は
ぜひ「ライフスタイルカイロプラクティック」で検索して
ホームページをご覧ください!
