公式ブログ

平和堂マイ・デイリー・ライフ

2020/07/28

今日は高島市NPO法人「絵本による街づくりの会」代表平松成美(ひらまつ・しげみ)さんに、
お電話でお話をお聞きしましたkao_21電話
夏休み前後で、再び全国的に新型コロナの感染者数が増えてきて、
今年の夏は、プールやテーマパークなど、
人が集まる場所にはちょっと出かけづらい夏になりそうです。icon10
そんなときこそ、手にとって楽しみたいのが「絵本」ではないでしょうかicon12
テレビやインターネットにあふれる情報とは一味もふた味も違った形の
「絵」「ものがたり」を通して、新しい世界が開けそうです。
子どもさんに、絵本を楽しんでもらいたい、というのももちろんですが、
大人にも楽しめるものなんだそうですiconN36
平松さんは、高島市で「絵本による街づくりの会」を立ち上げ、
17年近くにわたって活動を続けてこられたそうです。
五感で絵本を楽しむ活動として、
例えば田植えであれば、田んぼに、お米、田んぼにいる生き物、
おむすびころりんといった絵本をもちこんで、田んぼで絵本を読む。
つまり、田植え体験をしたくて参加したら、そこに絵本があって、絵本に興味なかった人が、
体験活動の場で絵本に出会い絵本の魅力に気づいていただく…
というような取り組みをされているそうです!kao_10
今は家にいてもいろんな娯楽がありますが、
子どものいちばん身近にいる大人、つまり、おとうさんやおかあさん、
おじいちゃんやおばあちゃんが絵本に関心を持ち、絵本って楽しい!と思い、
我が子と、あるいは孫と、「この絵本を楽しみたいなぁ」とか、
「この絵本を読んで孫の喜ぶ顔がみたいなぁ」とかっていう気持ちを持つことが
子どもにとって絵本を読んでもらう、楽しんでもらうきっかけになるそうOK
絵本といえば「ものがたり」のイメージが強いですが、
年代に関係なく、新しい知識や発見との出会いもありますkao_22
例えば本の題名がわからなくても、
図書館に行って、「水がどこからくるのかわかる絵本ありますか」と伝えれば、
そのリクエストにあった絵本を、司書さんが探してくれます。
是非皆さんもこの機会に絵本を手に取ってみてくださいね本
番組では読み聞かせのコツや、
夏に合ったおすすめの絵本などを紹介していただきました!
この放送を聴き逃した方や、もう一度聴きたい方は、
radikoのタイムフリーでお楽しみください音符