公式ブログ
アヤハ・グッドライフガイド
2025/08/15
今朝は、リフォームディオの小林さんが
スタジオに来てくださいました。😊
*
今日は、「防災リフォーム」について、ご紹介したいと思います。
「防災リフォーム」は、台風、大雨、地震など、様々な自然災害からご自身や
ご家族の安全を守り、快適な生活を守るための重要な取り組みとなりますので、
自然災害に備え、被害を最小限に抑えるためにも「防災リフォーム」を
おすすめしたいと思います。🏠
*
まず1か所目は、「カーポート」になります。🐧
カーポートは、強風や雨、雪、夏場の強い日差しといった厳しい気象条件から
大切な車を保護する役割を果たしていますが、
防災の観点からは、地震や台風などの災害時、避難場所として「車中泊」を選んだ際に、
風、雨、雪、直射日光などから避難者を守り、
不便が多くストレスのかかる避難生活を少しでも楽にし、持続可能となるよう支えることになります。
2か所目は「窓」になります。🍊
台風被害には、飛来物が窓ガラスにぶつかり割れて、
暴風が室内へ流れこみ二次被害が起こる場合も少なくありません。
雨戸が古くなっていて、いざというとき閉まらなかったり、雨戸が取り付けられて
いないお家もあります。
そこで「耐風圧リフォームシャッター雨戸」の設置をおすすめいたします。
「耐風圧リフォームシャッター雨戸」は、台風などによる強風や
豪雨、また飛来物から窓や室内を守る重要な役割をします。
3か所目は「ブロック塀」です。
ブロック塀はプライバシーや防犯の観点から一般的で身近な外構の構造物の一つになるのですが、
長い年月、雨風にさらされるとやはり老朽化し、目に見えて傾いていたりひび割れが発生したりしている
場合があります。古く老朽化したブロック塀を放置しておくのは大変危険で、
地震や台風などの自然災害によって倒壊するケースが多く報告されています。
4か所目は、停電・断水に備えるライフライン対策になります。🔥
災害時に停電したり断水したりすると、生活が困難になります。
そこで、すぐに復旧しない停電が起きた場合の電力確保として「蓄電池の設置」、
また断水時の生活用水の確保として「雨水タンクや貯水タンクの設置」をおすすめいたします。
残りの2ヶ所は「屋根・外壁」になります。✨
屋根や外壁は、雨や紫外線により思った以上にダメージを受けています。
こうしたダメージが、台風などの暴風雨や地震などの際に「外壁の剥がれ」
「屋根瓦やスレートの落下」「雨漏り」などの引き金になってしまいますので、
早めの「見直し点検」が必要です。
*
防災リフォームのことやそのほか住まいのお困りごとなどがございましたら、
アヤハディオの「リフォームカウンター」にお立ち寄りいただき、お気軽にご相談ください。