公式ブログ
平和堂マイ・デイリー・ライフ
2025/08/19
今日は、彦根のフリースクール
「てだのふあ」将棋倶楽部で専属講師を務める
滋賀県立大学の木村さんに、お電話でお話を聞きました😊
*
木村さんは、今年5月11日に、
彦根市内で将棋倶楽部を立ち上げられました✨
彦根市京町の古民家で開かれているフリースクール
「てだのふあ」で開催する、将棋の「道場」です。
毎週日曜日の午後1時から5時までの間、
年齢、性別など関係なくだれでも自由に、将棋を楽しむことができる場所です。
席料として500円をいただいていますが、小学生以下は、無料です!
*
相手がいなくても、パソコンやスマホで気軽に将棋ができる便利な時代ですが、
やっぱり、将棋のよさは、
盤をはさんで、1対1でコミュニケーションができることだと考えていらっしゃいます。
将棋の世界には「棋は対話なり」という言葉があって、
コマの動きを見ることで相手が何を考えているのか、
相手はどういう人なのかまで、わかるようになってくるそうです。
*
また、対局が終わったあとには、「感想戦」といって、
お互いの手を振り返りながら勝負を振り返り、
このとき何を考えていたか、どうすれば勝てたか、といったことを共有する時間があり、
実力向上にとても役立ちます👌
*
「てだのふあ」の将棋倶楽部に来てくれる人の中にも、
これまで、対面で将棋をやったことがない、という人もおられましたが、
相手を意識しながら将棋をすることの面白さを、感じてもらいたいそうです😄
*
木村さんが講師を務める「てだのふあ将棋倶楽部」については、X(エックス)で
情報発信をされていますので、興味のある方は、ぜひフォローしてみてください!