公式ブログ

サポート詐欺と偽ショッピングサイトにご注意を

2021/04/16

毎週金曜日放送の番組「DIVER」では13時15分頃から
リスナーの皆さんの生活に直結する様々な、安全情報・安心情報を、
滋賀県警察本部の協力でお知らせするコーナー
「安全・安心ほっとインフォメーション」をお届けしています。

 

4月16日の内容は「サポート詐欺と偽ショッピングサイト」について。

 

Q )まずはインターネットを活用することで
被害に遭いやすい「サポート詐欺」について教えてください。

 

A )サポート詐欺は、パソコンやスマートフォンの画面にコンピュータウイルスに
感染した等とウソのメッセージを表示させ、ウイルス駆除を行うという名目で
お金をだまし取る手口のことです。
つまり、本来不要なウイルス駆除のサポート費用を請求するという詐欺です

 

Q )具体的には?

 

A )普段使っているパソコンやスマートフォンに突然「ウイルスに感染しました」とか
「コンピュータは危険な状態です」「すぐに対処して下さい」というメッセージが
出たらびっくりしますよね。
メッセージを読むと電話番号が書いてあるので、電話するとウイルス駆除や
セキュリティ診断等のサポート料金を請求されてしまうのです。
この手口はコンピュータウイルスに感染したと思わせるために、
画面に大きく「危険です」や「直ぐに対処してください」など
不安を煽る文言とともに大音量の音声や警告音を流します。

 

Q )大きな音が鳴ったり、警告画面が表示されると焦ってしまいますが、
そのあとは、どうなるんですか?

 

A )警告音が鳴って、「あなたのパソコンがウイルスに感染しています。
今すぐこちらまで電話をかけてください」といった表示と共に電話番号が表示されます。
表示されている電話番号に電話すると、担当者を装った犯人につながります。
そしてパソコンを調査する名目で、遠隔操作を行うアプリなどを
パソコンにインストールするように指示されます。
この遠隔操作のアプリでパソコンを操作し、ウイルスを駆除しているように見せかけます。

 

Q )本当はウイルスに感染しているわけではないんですね?
そこから、どんなふうにお金を取られるんでしょうか?

 

A )一通りの作業を終えると、ウイルスのチェックや駆除等のサービス代金として
「クレジットカード番号を教えてください」
「コンビニでプリペイドカードを購入してください」等と支払いを求められます。
ここまでが、サポート詐欺の手口となります。

 

Q )被害に遭わない為には、どんな対策したらいいんでしょうか?

 

A )サポート詐欺は、
最初に表示されるウイルス感染の画面を信じてしまうことにより被害に遭ってしまいます。
電話をかけてしまうとウイルス駆除料金を請求されたり、
遠隔操作アプリをインストールしたことによる情報漏洩等につながります。
被害に遭わないためには、表示されるウイルス感染の表示画面を鵜呑みにせず、
表示画面を閉じるということを覚えておいて下さい。

 

だだ、中には、ウイルス感染の表示画面が閉じられないものがあります。
その場合は、エスケープキーを押してみて下さい。
操作方法を理解できなくても、音の鳴る画面は閉じることができるということを覚えておけば、
いつもの方法で画面が閉じられなくなってパニックになること防ぐことができます。

 

なかなか難しいと思いますが、冷静になることが大切です。
もし自分では対処できないと思っても画面に表示されている番号には絶対に電話をかけないで、
警察やパソコン購入店など信頼できるところへ電話をかけて対処方法を確認してください。
また、このようなサポート詐欺に関する対処方法は、
インターネット上に詳細が記載されているので、一度「サポート詐欺」と検索して
どのような画面が表示されるか、調べてみて下さい。
手口を知っていれば騙されることもなくなります。

 

Q )続いて「偽ショッピングサイト」について教えてください。

 

A )偽ショッピングサイトとは、本物のショッピングサイトのレイアウトやロゴ、
商品の画像をコピーして作られたサイトのことです。
本物のサイトとそっくりに作られているので、一見しただけでは見分けがつきません。
偽ショッピングサイトに騙されてしまうと、注文した商品が送られてこず、
お金をだまし取られたり、注文する際の個人情報を盗まれたりします。

 

Q )本物のサイトのコピーをしているなら、見分けるのが難しそうですが
どうすればいいでしょうか。

 

A )偽ショッピングサイトを見分ける方法を4つお伝えします。

 

1つ目のポイントは正しい連絡先が記載されているかどうかです。
ショッピングサイトは所在地、電話番号、事業者の氏名か名称を記載するように
法律で義務づけられています。
まったく記載されていないショッピングサイトは、利用しない方が賢明です。

 

2つ目のポイントは、クレジットカードが利用できるかどうかです。
偽のショッピングサイトではクレジットカード決済することができないことが多く、
銀行振込で送金させます。
振込先には会社名でなく個人名の口座が多いので、その辺りも注意して下さい。

 

3つ目のポイントは商品が安すぎないかです。
誰でも欲しい商品の値段を少しでも安いサイトで購入したいと普通は考えますよね?
偽ショッピングサイトは、このような心理につけ込んでおり、
商品の値段を半額やそれ以下の値段で表記しています。

 

4つ目のポイントは不自然な日本語がないかどうかです。
偽ショッピングサイトには海外の犯罪グループによるものもあります。
サイトを見ていて、機械翻訳のような不自然な表現があれば注意が必要です。

 

上記ポイントを注意すれば、大半は防げると思うのですが、
偽ショッピングサイトの全てに必ずこの特徴があるわけではありません。
もちろんすべてのポイントに該当する場合は、偽サイトである可能性が
かなり高いので、そのサイトの利用をしないようにして下さい。

 

Q )それではまとめをお願いします。

 

A )インターネットを使った詐欺は非常に多いということをしっかりと認識して欲しいと思います。
特に新型コロナウイルスに関連した悪質な手口には要注意です。
どちらの場合も表示された内容を鵜呑みにせず、騙されているかもしれないと思うことが大切です。
またウイルス対策ソフトは必ず入れて下さい。
ウイルス対策ソフトが入っていれば、ウイルス対策ソフト以外の警告は無視できます。
インターネットは便利な反面、犯罪被害にも遭いやすい場所になっています。
少し注意するだけで、犯罪被害やトラブルに巻き込まれないようになりますので、
皆さん十分に注意して下さい。

 

これまでの放送はこちら
4月9日放送「子どもの安全対策」
4月2日放送「還付金詐欺にご注意を!」