公式ブログ
薬物乱用の防止
2021/06/25
毎週金曜日放送の番組「DIVER」では13時15分頃から
リスナーの皆さんの生活に直結する様々な、安全情報・安心情報を、
滋賀県警察本部の協力でお知らせするコーナー
「安全・安心ほっとインフォメーション」をお届けしています。
6月25日の内容は「薬物乱用の防止」について。
Q )滋賀県内では、どれくらい、薬物に関する事件が発生しているのでしょうか?
A )昨年の、県内での薬物に関する犯罪の検挙人員は120人で、
前の年よりも26人増加しています。
検挙人員の内訳は、覚醒剤の犯罪が74人で全体の60%、
大麻の犯罪が42人で全体の35%となっています。
Q )その中で、どういう年齢層の人が薬物乱用で検挙されているのでしょうか。
A )覚醒剤の犯罪で検挙された人のうち、30代から50代の割合が、
全体の80%以上を占めています。
内訳で言いますと、30代が35%、40代が34%、
50代が15%となっています。
Q )その他には、どんな特徴がありますか。
A )覚醒剤の犯罪を見てみると、昨年、滋賀県警で検挙した74人のうち、
過去に覚醒剤事件で検挙された経歴がある人が66%と、
再犯者率が非常に高いのが特徴です。
覚醒剤は、強い依存性を有しており、
一度でも使用すると継続的な乱用に陥る傾向がうかがわれます。
Q )覚醒剤以外の薬物についてはどうですか。
A )覚醒剤以外の薬物として、
平成28年から検挙人員が年々増加しているのが、大麻です。
大麻の犯罪で検挙された人は、
覚醒剤で検挙された人の割合と大きく異なっており、
10代から20代の割合が、全体の80%以上を占めています。
内訳で言いますと、10代が24%、20代が60%となっており、
大麻に関しては、若い世代に広がっていることがわかっています。
これは滋賀県だけでなく、全国的な傾向となっています。
Q )大麻の恐ろしさについて、具体的に教えていただけますか?
A )大麻に含有するカンナビノイドという成分のうち、THC(テトラヒドロカンナビノール)は、
身体や脳に悪影響を及ぼすことが認められています。
具体的には、視覚、触覚等の知覚の変容、感情が不安定になり、
パニック発作を起こすこともあるといわれています。
しかし昨年、警察庁による大麻の危険性に関する調査結果では、危険性の認識が
「なし」や「あまりなし」という回答が、
およそ78%を占めていることがわかりました。
大麻に関する誤った情報に惑わされないようにしてください。
Q )こうした、薬物に対する勧誘は、どんな状況で行われているんですか?
A )まず、多くの場合が、親密な人から断りにくい状況の中で誘ってきます。
例えば、親しい先輩からの勧誘で
上下関係を意識せざるをえない状況を利用したり、
親しい友達からの誘い、というケースがあります。
Q )親しい友達からの誘いだと、ハードルも下がりますし、断りにくいということもありますね。
A )多くの場合、薬物が良いものであるかのような、甘い言葉を並べて、
試してみようかな?という好奇心や興味を抱かせるように誘ってきます。
また、「みんなやっているし。」などの言葉で、その場の雰囲気に乗じさせたり、
仲間意識や安心感を持たせます。
薬物の中毒性や依存性については、完全に否定をしてくるので、注意が必要です。
Q )もし、そんな誘いにあってしまったら、どうしたらいいんでしょうか?
A )もし、このように、断りにくい状況で勧誘をされてしまっても、
「家族や仕事を失い、人生を棒に振らないために、きっぱりと断り、
すぐにその場を立ち去る。」これが一番大切です。
Q )最後に、メッセージをお願いします。
A )薬物乱用者の多くは、
ほんの少しの好奇心や興味本位から安易に使い始めたものが、
薬物が持つ強い依存性によって、自分の意思ではやめられなくなっています。
その結果、薬物に魂を奪い取られて自分を見失い、事故に遭ったり、
他の犯罪に手を染め、自分や家族、友人や第三者を傷付けることになってしまうのです。
このようなことにならないよう、薬物には絶対に手を出さないようにしましょう。
ラジオをお聞きの方で、薬物に関する情報・相談がある方は
最寄りの警察署もしくは滋賀県 警察本部 組織犯罪対策課 までご連絡ください。
電話番号は 077-522-1231 です。
これまでの放送はこちら
6月18日放送「ドライバーの交通事故防止・夏の交通安全 県民運動」
6月11日放送「メールによる犯罪被害防止」
6月4日放送「無施錠被害防止対策」
5月28日放送「詐欺被害防止 米原オリジナルソング」
5月21日放送「メールやインターネットを悪用した詐欺」
5月14日放送「自転車安全利用の促進」
5月7日放送「生活経済事犯被害の未然防止対策」
4月30日放送「山岳遭難防止について」
4月23日放送「ロマンス詐欺にご注意を!」
4月16日放送「サポート詐欺と偽ショッピングサイトにご注意を」
4月9日放送「子どもの安全対策」
4月2日放送「還付金詐欺にご注意を!」